耐食鋼 耐熱鋼 などの特殊鋼を使った板金加工・機械加工のVA・VE 技術情報発信サイト

お問い合わせはこちらまで

耐食鋼・耐熱鋼加工.com

  • HOME
  • VA・VE事例集
  • 純ニッケル ニッケル合金 製作サービス
  • 耐食鋼・耐熱鋼の基礎知識
  • 製品事例
  • よくある質問
  • 運営会社
  • ホーム
  • 技術情報

素材

  1. 耐食鋼・耐熱鋼 相当品一覧表
  2. 耐食鋼・耐熱鋼 の選定(各合金の特徴)
  3. ニッケル及びニッケル合金に用いる溶接材料
  4. 素材技術情報一覧へ

部品

  1. 板巻溶接パイプ 製作可能範囲一覧表
  2. 規格フランジ 主要寸法一覧表
  3. 部品技術情報一覧へ

メールでのお問い合わせ

純ニッケル ニッケル合金 製作サービス

特注板巻き溶接パイプ製作サービス

耐食鋼・耐熱鋼の基礎知識

耐食鋼・耐熱鋼技術情報

耐食鋼・耐熱鋼のコラム

耐食鋼・耐熱鋼の用語集

Q&A

お問い合わせ

プライバシーポリシー

都ステンレス工業株式会社

  • ■ホーム
  • ■耐食鋼・耐熱鋼の基礎知識
  • ■耐食鋼・耐熱鋼技術情報
  • ■よくある質問
  • ■製品事例
  • ■お問い合わせ
  • ■資料請求
  • ■新着情報
  • ■特注 板巻き溶接パイプ 製作サービス
  • ■純ニッケル ニッケル合金 製作サービス

都ステンレス工業株式会社
〒115-0051
東京都北区浮間4-21-5
TEL:03-3965-6611
FAX:03-3965-7321

耐食鋼・耐熱鋼 板金のVA・VE事例集

  • 1. 耐食鋼・耐熱鋼 板金 コストダウンのポイント
    1. 使用材料のグレードアップでメンテナンスコストを削減する
    2. 切削加工と溶接加工を組み合わせることでコストダウンを行う
    3. ハステロイのパイプ・アングルなどは板材から製作する
    4. 必要箇所のみハステロイで製造してコストダウンを行う
    5. レーザー加工による歩留り向上
    6. 市場に流通しているものを有効活用して脱特注化を行う
    7. 相当品の活用を検討する
    8. レーザーでボルト穴加工をする際には公差指定をする
    9. 接液部のみチタンやハステロイなどの耐食材でライニングしコストダウンを行う
  • 2. 耐食鋼・耐熱鋼 板金 品質向上のポイント
    1. 板材への多数の穴あけ中心部から外周部に向かって行う
    2. 二相ステンレスは表面処理で耐食性を維持する
    3. ヘインズアロイ230などは曲げ加工時Rを大きく取る
    4. 折り曲げの加工の仕上がりを良くする為に切込みを入れておく
    5. 折り曲げ時の母材同士の干渉を避ける為の逃げ穴をあけておく
    6. 治具で固定してから鋼板への穴あけ加工を行う
    7. 溶接ビード部周辺の色取りはナイロン製スポンジを使う
    8. 耐食合金の溶接には上位鋼種を使用する
    9. ライニングよりも密着度の高いクラッド鋼を使う
    10. 溶接入熱量をコントロールし溶接部の品質を確保する
    11. ニッケル合金は、入念な事前検討にて溶接による変形や歪みを防ぐ
    12. ニッケル合金の腐食対策:溶接部のHAZ部を把握し対策する
    13. 特殊鋼と一般鋼の異材溶接部は、溶接方法を吟味する
  • 3. 耐食鋼・耐熱鋼 板金 工法転換のポイント
    1. 大きな板材が確保できない場合は、繋いでから加工する
    2. 直線をシャーリングで、曲線・中抜きはレーザーで切断する
    3. 切削加工から溶接への工法転換でコストダウンを行う
    4. 炉芯管母材はレーザーで切断して平行度を確保する
    5. 溶接前に逆曲げを行うことで歪み取りの工数削減を行う
    6. シャーリングからレーザーへの転換でせん断面の品質向上
    7. メンテナンスの容易さを考慮してニッケル合金に材質変更
    8. 溶接加工後のPT検査には水洗性の浸透液を使う
    9. レーザー加工で角フランジを作る際には四隅にRをつける
    10. ハステロイを溶接する際には小さなビードにする
  • ■運営会社
  • ■プライバシーポリシー
  • ■サイトマップ
Copyright(C) 2016 Miyako Stainless Co.,Ltd. All Rights Reserved.