Before

プラズマ切断加工を行うと、切断線の幅が約7mm~約9mmと広いため、切断加工における材料ロスが多く発生します。左記の場合、1枚の大きな板材から2つの製品を切断していました。そのため、製品に対して材料ロスが多くなるため、コストアップの要因となります。
コストダウン事例
After

レーザー加工はプラズマ加工と比較して切断線の幅が1mm以下と細いので、切断加工における材料ロスを少なくすることができます。当事例では、レーザー加工を行うことで、ハステロイC-22 板厚12mmの板から内径φ315と外径φ312の2つの製品を取り出す事ができます。したがって、内径を有効活用する場合、それぞれの厚みの最も厚いものに合わせて中抜き活用できるか検討する事が必要です。