- ホーム
- 用語集
耐食鋼・耐熱鋼加工.comに関する用語集
本サイトをご利用の方のために、日本産業規格の下記規格で規定されている用語をそのまま掲載いたします。
>>>「耐食鋼・耐熱鋼加工.com」に関する用語集はこちら
JIS Z 3001(2018)「溶接用語」
JIS Z 2300(2020)「非破壊検査用語」
JIS B 0190(2010)「圧力容器の構造に関する共通用語」
註1 語順は上記を結合の上「あいうえお順」としました。
註2 頻出するカテゴリでも仕分けの上重複掲載しています。
例えば、プラズマアーク溶接は、ふ列の「プラズマアーク溶接」、あ列の「(プラズマ)アーク溶接」双方で掲載されています。
註3 関連する用語にはリンクを貼っております。
註4 参照する図表は随時追加してまいります。
註5 本資料は規格改訂ごとの改廃は行いません。
あいうえお
- アークストライク
- (アーク溶接の−)アーク長
- I形開先
- 当て板
- アンダカット
- 異材継手
- イナートガスアーク溶接
- ウィービング法
- ウォームホール
- 裏当て
- 裏当て溶接
- 裏波ビード
- 裏波溶接
- 裏はつり
- 裏曲げ試験
- 裏溶接
- 上向姿勢
- H形開先
- X形開先
- 円すい胴
- 応力腐食割れ
- オーステナイト系ステンレス鋼
- オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
- オーバラップ
- 表曲げ試験
かきくけこ
- 外観試験
- 開先(-角度・-間隔・-深さ・-面)
- ガウジング
- 鏡板
- 角変形
- 重ね継手
- ガスシールド
- ガスバッキング
- 片側溶接
- 過大余盛
- 空沸かし溶接
- 側曲げ試験
- 管穴
- 完全溶込み溶接
- 管台
- 管板
- キーホール
- 疑似指示
- 希釈
- きず
- (すみ肉の−)脚長
- 逆ひずみ
- 許容応力
- 喰い違い
- 腐れ代
- クラッド鋼
- クランプ跡
- クレータ割れ
- 蛍光浸透探傷試験
- K形開先
- ゲージ圧力
- 化粧盛
- 欠陥
- 現像剤
- 高温割れ
- 孔食
- 拘束ジグ
- 後熱
- 固溶化熱処理
さしすせそ
- (すみ肉の)サイズ
- 最終溶接
- サブマージアーク溶接
- 皿形鏡板
- 酸化物巻込み
- 残留応力
- シールドガス
- J形開先
- 地きず
- 試験温度
- (溶接)試験片
- 時効
- 下向姿勢
- 止端
- 自動溶接
- 終端タブ
- 周継手
- 知らせ穴
- 真空試験
- 靭性
- 真直度
- 浸透探傷試験
- 水圧試験圧力
- スカラップ
- スタブエンド
- ステンレス鋼
- ストリンガービード
- スパッタ
- すみ肉継手
- すみ肉の脚長
- すみ肉のサイズ
- スラグ
- スラグ巻込み
- 脆性
- 積層
- 設計圧力
- 設計温度
- 全姿勢
- せん断応力
- 全半球形鏡板
- 層
- 走行速度
- ソリッドワイヤ
たちつてと
- 耐圧試験
- 大気圧
- 耐熱鋼
- タック溶接
- 縦割れ
- たれ
- 炭酸ガスアーク溶接
- 断続溶接
- 突合せ継手
- 継手効率
- 継手引張試験
- ティグ(TIG)溶接
- 手溶接
- 電弧(でんこ)溶接
- テンパカラー
- 透過度計
- 溶落ち
- 溶込み
なにぬねの
はひふへほ
- 破壊試験
- 爆発圧接
- パス
- パス間温度
- バタリング
- (フランジの)ハブ
- パルスアーク溶接
- 半自動溶接
- 半だ円体形鏡板
- 判定基準
- ピーニング
- 非金属介在物
- 引け巣
- 非耐圧部
- ピット
- 非破壊検査
- 被覆アーク溶接
- 平鏡板
- ピンホール
- V形開先
- プラグ溶接
- プラズマ溶接
- フラックス入りワイヤ
- ブローホール
- ヘアークラック
- ベベル切断
- ボイド
- 棒径
- 放射線透過試験
- 母材
- 母材の厚さ
- 補修溶接
- ポロシティ
まみむめも
やゆよ わ
- U形開先
- (すみ肉の−)有効のど厚
- 融合不良
- 溶加材
- 溶接
- 溶接確認項目
- 溶接管理技術者
- 溶接記号
- 溶接技能者
- 溶接金属
- 溶接検査
- 溶接後熱処理
- 溶接材料
- 溶接姿勢
- 溶接順序
- (母材の−)溶接性
- 溶接施工法
- 溶接施工要領書
- 溶接線
- 溶接速度
- 溶接継手
- 溶接継手効率
- 溶接電圧
- 溶接電流
- 溶接入熱
- 溶接のまま
- 溶接パラメータ
- 溶接ひずみ
- 溶接方向
- 溶接方法
- 溶接ワイヤ
- 溶接割れ
- 溶融池
- 横向姿勢
- 横割れ
- 予熱
- 呼び厚さ
- 呼び径
- 割れ
- 1(ワン)パス溶接
らりるれろ
仕上げ・テクニック
- (アーク溶接の−)アーク長
- ウィービング法
- 裏当て
- 裏波ビード
- 裏はつり
- 上向姿勢
- ガウジング
- ガスシールド
- ガスバッキング
- 片側溶接
- 完全溶込み溶接
- キーホール
- 逆ひずみ
- 化粧盛
- 拘束ジグ
- 後熱
- シールドガス
- 下向姿勢
- 終端タブ
- スカラップ
- ストリンガービード
- すみ肉継手
- すみ肉の脚長
- すみ肉のサイズ
- 積層
- 全姿勢
- 走行速度
- 断続溶接
- (切断の−)ノッチ
- パス間温度
- バタリング
- ピーニング
- 補修溶接
- 回し溶接
- 溶接後熱処理
- 溶接姿勢
- 溶接順序
- 溶接速度
- 溶接電圧
- 溶接電流
- 溶接のまま
- 横向姿勢
- 予熱
外観・きず・欠陥
- アークストライク
- アンダカット
- ウォームホール
- 応力腐食割れ
- オーバラップ
- 角変形
- 過大余盛
- 疑似指示
- きず
- 喰い違い
- クランプ跡
- クレータ割れ
- 欠陥
- 高温割れ
- 孔食
- 酸化物巻込み
- 地きず
- スパッタ
- スラグ
- スラグ巻込み
- 縦割れ
- たれ
- テンパカラー
- 溶落ち
- 溶込み
- 肉盛不足
- 非金属介在物
- 引け巣
- ピット
- ピンホール
- ブローホール
- ヘアークラック
- ボイド
- ポロシティ
- 目違い
- 融合不良
- 溶接ひずみ
- 溶接割れ
- 横割れ
- ラミネーション
- 粒界割れ
- 割れ
材料・部品・部位
- 当て板
- 異材継手
- 円すい胴
- オーステナイト系ステンレス鋼
- オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
- 鏡板
- 管穴
- 管台
- 管板
- クラッド鋼
- 固溶化熱処理
- 皿形鏡板
- 残留応力
- 時効
- 靭性
- スタブエンド
- ステンレス鋼
- 脆性
- 全半球形鏡板
- ソリッドワイヤ
- 耐熱鋼
- 二相ステンレス鋼
- ネスティング
- ノズル
- 爆発圧接
- (フランジの)ハブ
- 半だ円体形鏡板
- 平鏡板
- フラックス入りワイヤ
- 棒径
- 母材
- マンホール
- 溶加材
- 溶接材料
- (母材の−)溶接性
- 溶接ワイヤ
- ライニング
溶接
- (アーク溶接の−)アーク長
- 異材継手
- イナートガスアーク溶接
- 裏当て溶接
- 裏波溶接
- 裏溶接
- 片側溶接
- 空沸かし溶接
- 完全溶込み溶接
- キーホール
- 希釈
- 最終溶接
- サブマージアーク溶接
- (溶接)試験片
- 止端
- 自動溶接
- 積層
- 層
- 走行速度
- タック溶接
- 炭酸ガスアーク溶接
- 断続溶接
- 突合せ継手
- 継手効率
- ティグ(TIG)溶接
- 手溶接
- 電弧(でんこ)溶接
- 溶込み
- 熱影響部
- ノンフィラー溶接
- パス
- パルスアーク溶接
- 半自動溶接
- 被覆アーク溶接
- プラグ溶接
- プラズマ溶接
- 補修溶接
- マグ(MAG)溶接
- 回し溶接
- ミグ(MIG)溶接
- 溶接
- 溶接確認項目
- 溶接管理技術者
- 溶接記号
- 溶接技能者
- 溶接金属
- 溶接検査
- 溶接後熱処理
- 溶接材料
- 溶接姿勢
- 溶接順序
- (母材の−)溶接性
- 溶接施工法
- 溶接施工要領書
- 溶接線
- 溶接速度
- 溶接継手
- 溶接継手効率
- 溶接電圧
- 溶接電流
- 溶接入熱
- 溶接のまま
- 溶接パラメータ
- 溶接ひずみ
- 溶接方向
- 溶接方法
- 溶接ワイヤ
- 溶接割れ
- 溶融池
- 両側溶接
- 連続溶接
- 1(ワン)パス溶接
設計
- 重ね継手
- (すみ肉の−)脚長
- 許容応力
- 腐れ代
- (すみ肉の)サイズ
- 周継手
- 知らせ穴
- 真直度
- 設計圧力
- 設計温度
- 大気圧
- 突合せ継手
- 継手効率
- (鏡板の)中高面
- 長手継手
- (鏡板の)中低面
- 熱応力
- (すみ肉の−)のど厚
- 非耐圧部
- 母材の厚さ
- 曲げ応力
- (すみ肉の−)有効のど厚
- 溶接確認項目
- 溶接管理技術者
- 溶接記号
- 溶接施工法
- 溶接施工要領書
- 溶接線
- 溶接継手
- 溶接継手効率
- 溶接パラメータ
- 溶接方法
- 呼び厚さ
- 呼び径
試験・検査
- 裏曲げ試験
- 表曲げ試験
- 外観試験
- 側曲げ試験
- 蛍光浸透探傷試験
- ゲージ圧力
- 現像剤
- (非破壊検査装置の−)校正
- 試験温度
- (溶接)試験片
- 真空試験
- 真直度
- 浸透液
- 浸透探傷試験
- 水圧試験圧力
- 耐圧試験
- 継手引張試験
- 透過度計
- 抜取検査
- 破壊試験
- 判定基準
- 非破壊検査
- 放射線透過試験
- マクロ組織試験
- ミクロ試験
- 目視試験
- 漏れ試験
- 溶接検査
- リークディテクタ